当店にはグラブやシューズのプロフェッショナル「グラブシェフ」が在籍しております。
修理や加工はもちろん、新品グラブの調整や湯もみもハイクオリティに仕上げます。
札幌市内のお客様はもちろん、日本全国どちらからでもプロのリペアマンが対応いたします。


BEFORE

AFTER

STEP1【状況確認】
お客様の大切な思い出の詰まったグラブ。
まずはどこを補修すべきか、LINEにてお写真をお送りいただき、状況確認して見積もりをいたします。納得いただきましたら当店にご持参、もしくはご郵送いただきます。
STEP2【当て革】
穴の空いている箇所の裏側から当て革を当てます。当店では補修用の革に、ゼットのプロステイタスで使用されている革を使用しています。穴の大きさに合わせて適当な大きさに革を切ります。
STEP3【縫製】
当て革をしたら、その場所をグラブ補修用の専用ミシンで縫い合わせていきます。
八方ミシンという、四方八方に向きを変えることができる、特殊なミシンを使います。
STEP4【紐通し】
穴を補修できたら、元通りに直すために紐通しをします。使い心地が修理前と変化が出ないよう、慎重に紐を通していきます。
STEP5【完成】
完成です。
再び使用できるようになりました。
補修したては硬さが残りますが、数日使っていればすぐに馴染んで、今までと変わらないプレイができるようになることでしょう。

トクサンTVで紹介されました

お客様の声

【紐通し】

え!?もう直ったんですか!?
すごい速いですね!
1日預けないといけないかと思っていたので、助かりました!

【型出し(湯もみ)】

うわぁ!すげ〜!!
こんなに使いやすくなるんだ!?ねぇねぇ、早くキャッチボールしに行こうよ!

【Pカバー加工】

縫いPってこんなに綺麗なんですね!これはいいわ〜!全然土も入らないし!何より、ほんっと綺麗!

  • こんなにちゃんと直るんですね。父親に買ってもらった思い出のグラブが直って嬉しいです。
    ここに修理をお願いしてよかったです!
  • 明日試合だったけど、紐が切れちゃって困っていました!すぐに直してくれて助かりました!
  • 破けたグラブがあったら、また持ってきます!
  • うわぁ!グラブが復活した〜!

野球用品修理受付

野球用品の修理をご希望の方は
メールまたはLINEにて野球用品の写真を撮ってお送りください。
内容を確認次第ご連絡いたします。

1・修理したい品物の写真を撮影
修理したいグラブの画像をスマホなどで撮影ください。念の為全体像がわかるものも一緒に撮影いただけますと、状況がわかりますので助かります!
2・写真をメールか公式LINEに送る
修理したい内容を記載の上、スポーツショップ古内のメールまたは、古内公式LINE(野球)に友だち登録の上、画像と内容を送ってください。公式LINEに画像を送っても、他のお客様に見えることはございません。
3・写真を確認し、修理箇所の金額をお知らせします
いただいた画像と修理内容につきまして、弊社担当者よりおおよその見積金額と納期をお知らせいたします。画像ではわからない部分につきましてはお預かり以降、再度正確なお見積もりをお知らせする場合もございます。
4・グラブの発送またはお持ち込み
当店にてお持ち込み・お引き取りの場合は送料はかかりません。
遠方など、郵送ご希望の場合は
〒005-0842 北海道札幌市南区石山2条2丁目8−22 スポーツショップ古内
までお送りください。その際の送料はお客様ご負担となります。

LINEでのやりとり例

湯もみ動画

野球用品修理・調整料金表

項目詳細通常価格新規購入時の特価
グローブ紐交換1か所につき2,0001,000
紐全交換10,0005,000
キャッチャーミット
クロス巻き加工
(上記工賃にプラスで)
5,0002,500
ウエブ交換工賃※ウエブ代・紐代別
(ウェブは5,000円前後)
3,0001,500
捕球面補修(基本)1箇所のみ
(材料費込)
10,0005,000
捕球面補修(追加)2箇所目以降
(材料費込)
2,0001,000
薬指リング取り付け10,0005,000
グリスアップ2,0001,000
指かけ修理2,0001,000
ヘリ革交換10,0005,000
ラベル交換ラベル代1,500円+2,0001,000
フルクリーニング6,0003,000
スパイク破れ修理2,0001,000
スチーム加工
(オイル仕上げ)
硬式5,0002,500
一般軟式3,0001,500
Jr軟式3,000無料
湯もみ(40℃) 8,0004,000
ウォータースチーム(水揉み)8,0004,000
型直し(スチーム加工)硬式5,0002,500
下記型直し+オプション
(紐交換、グリス調整)
軟式、ジュニア
各工賃 1,500円
3,0001,500
後入刺繍5,0002,500
p皮取り付け※材料費別1,000500
p皮アッパー縫い1,000500
バットグリップ交換※グリップ代別300300
裏平交換
(ヘリ革+指袋交換含む)
30,00015,000

※単位:円 上記金額は消費税込みとなっております。

※遠方から見積品・修理加工品を送付される方は往復運賃お客様負担となります。

捕球面破れ修理
何度も打球を捕り続けてきたグラブ。
耐えきれずに破けてしまうこともあるでしょう。そんな時は迷わずご連絡ください。
紐交換
ただ紐を交換しただけで、驚くほどグラブは復活します。ふにゃふにゃになってしまった紐をハリのあるしなやかな紐にすると、安心感も遥かに増していきます。
ウェブ補強
必ずしも捕球面のど真ん中で捕れる球ばかりではありません。時にはウェブの部分で引っ掛けて捕ることもあるでしょう。それによりウェブが破けた時は、ウェブの補強で応急処置をすることもできます。
ウェブ交換
ウェブを交換すれば、パリッパリの新しい使用感で使うことができます。
これにより、捕球の安心感が増し、さらに積極的なプレイに結びつくかと思います。
グリスアップ
グラブは表の革と裏の革をグリスにより接着しています。そのグリスが抜けてしまったり、革の中で寄ってしまったりすると、使い心地に悪い影響を及ぼします。グリスをクリーニングし、加えることにより、使い心地が改善され、ハリのある捕球面を取り戻すことができます。
ヘリ革交換
汗が染み込んだヘリ革部分はどうしても乾燥しやすく、破けやすいものです。そのヘリ革を交換することも出来ます。ヘリ革を変えるだけでも、新しいグラブに出会えた気分になることでしょう。
後入れ刺繍
刺繍はオーダーの時だけ選べるものではありません。本当に気に入ったグラブは、棚に並んでいるものです。その棚に並んでいるグラブと自分の手が合ったなら、それに刺繍を直接入れてしまえばいいではありませんか。
あなただけの、大切な言葉を刺繍で刻みましょう!
スチーム加工
革の繊維は伸び縮みします。スチーム機に入れて蒸すことにより、蒸気で熱されたグラブの繊維は膨張し、加工しやすい状態になります。そのグラブが温かいうちに揉み解すことで、早くあなたの使いやすい形へ導くことができます。
湯もみ加工
当店の湯もみ加工は、グラブを一度、約40度くらい、お風呂程度のぬるま湯にわずかに浸して加工をします。熱湯を使うわけではないので、グラブ中の水分の気化をさせず、しっとり感が残ったまま形を整えることができます。ツヤツヤになる湯もみ加工は多くのお客様からご指定いただいております。
TMSコーティング
あなたのグラブをより長く、美しさを維持することができます。特殊な撥水加工により、グラブの呼吸を妨げることないままに、雨を防ぎます。また、日光による色落ちも防ぐことができ、あなたの大切なグラブはずっと長く、その美しさを保つことができます。
薬指ループ加工
薬指にループ加工を施すと、圧倒的なフィット感を体感することができます。通常、グラブ内で手を握ろうとすると、革を押し込む薬指は浮いてしまいがちです。ループがあることにより、手にはめたフィット感の向上だけではなく、グラブの握りやすさも向上し、さらなる捕球感を向上させるでしょう。
光触媒加工
あなたのグラブを抗菌コーティングいたします。この加工を施すと、光が当たった箇所はどんどん除菌されていきます。また、撥水の効果もあるため、背面部は手をいれる指袋を、雨や汗から守ってくれます。グラブが臭くならない。そして、感染症予防にもなる、一石二鳥の加工です。
指袋アイロン加工
「指袋がきつい・・・」もしくは
「もう少しこっち側に広がっていればなぁ」なんて思ったことはありませんか?専用の指袋アイロンを使えば、その悩みは解消できます。あなたのグラブをよりあなたの指の位置にフィットするようにアイロン加工をしましょう。ハミダシやヘリ革が指の背中に当たって痛い、という思いをした人も、大幅に改善することができます。
レーザー刻印加工
レーザー刻印加工は、比較的自由な場所に施すことができます。
刺繍のできない場所も、レーザー刻印であれば可能なことも多く、また名前だけではなくて絵型も入れることができます。
自分のお気に入りの画像を入れてみるのもいいかもしれませんね。
Pカバー加工
右投げであれば右足を。
右打ちであれば右足を。
野球というのはつま先を地面に引きずるプレイが数多く存在します。
そんなつま先を守るために、当て革をして補強することができます。
釘打ちのPカバー。
アッパー(つま先上部)のミシン掛け。「縫いP」という高等技術も行うことができます。
スパイクペイント加工
あなたのチームカラーに合わせて、ペイント加工をすることができます。
特に、BeMoLoのように、「このスパイクじゃないと調子が出ない!だけど白一色しか発売していない!」なんていう方にとって、チームカラーにするのは最高の選択になるでしょう。
現在は、マークへのペイントのみお受けすることができます。

注目加工紹介


後入れ刺繍

後入れ刺繍とは、今までオーダー時にしか出来なかったグラブへの刺繍を施せる加工です。実際に手を入れて、自分の手に合うかどうかを確かめたグラブ。
そのグラブを気に入って、そのグラブをモデルにオーダーしたとしても、すべて手作りで作られているグラブなので、同じように出来上がる保証は全くありません。
であれば、自分の手に合ったことが確かめられているグラブにあなただけの刺繍を入れてグラブに魂を込めてみてはいかがでしょう?


薬指ループ加工

グラブの薬指に当たる場所にループ加工を施します。
より手にフィットし、また屈曲させやすくなり、グラブが脱げにくくなります。
ほんのわずかな手のひら感覚が勝負を左右する究極の場面で、とてつもなく強力なパートナーとなってくれることでしょう。


スパイクペイント加工

「アンジェラス」という、スパイクにペイントしても、ペイントが剥がれない特殊な塗料を利用して、あなたのスパイクをお好みのカラーにすることができます。
現在はメーカーロゴの部分のカラーを変更することぐらいしかできませんが、あなたの独創的アイディアを駆使して、自ら絵を描くなんてことも可能です。

糸岡 光彦 Mitsuhiko Itoka

MIZUNO EXPERT REPAIRMAN
ミズノエキスパートリペアマン

大手スポーツ店勤務時代よりエキスパートリペアマンとして、スポーツショップ古内でもエキスパートとして長年にわたり数多くのグラブ修理・加工をスピーディーかつ丁寧に仕上げる職人です。グラブ選びの際はグラブの機能面などぜひ聞いてくださいね!

泉谷 暁史 Akifumi Izimiya

MIZUNO GOLD REPAIRMAN
ミズノ
ゴールド リペアマン

長年、スポーツショップ古内を支えてきた技術者であると同時にリトルシニアの監督も務める。日々近くで生のプレーを見ているからこそ実践的な修理加工に定評があります。プレーの面からも相談をしたい時はぜひお声がけください。

野球メーカー大手「ゼット」で修行した職人が常駐!

ゼットの鈴木工場長から
加工修理の極意を伝授!

スポーツショップ古内の社長の古内克弥は、ゼットにて3年間修行をしていました。その際に、グラブ工場でも働き、グラブの紐通しや修理の技術を学んできました。
ゼット在籍中には、強豪校へ赴き、朝から修理をし、夜の練習終了時間までに40人分の修理を済ませてお渡しする。というサービスも展開した経験があり、速さと正確さには自信を持っています。また、その技術を継承した、グラブシェフたちも揃っており、あなたが使いたい日に間に合わせられるよう、全力を尽くします。

お問い合わせは

※火曜日が祝日の場合は営業しており、翌日定休日となります。詳しくはSNSなどでカレンダーご確認ください。

TOP